ブログについて、現時点での考え方

(読了時間=約 2 分)

折角始まったのにいきなり更新を中断していました。

少し真面目なことも書きたかったのですが、書いていると自分が不勉強な点にどんどん気付いてしまって先に進めなくなってしまっていました。仕事であれば相応のリサーチや議論をしながら内容を充実させられるし、クライアントがいる場合にはクライアントの状況に応じてポイントを絞れるのである意味やり易いのですが、この場合だとなかなかそうもいかないというところで悩んでいました。

でも、真面目なネタを書かずにネタ系の話ばかりをするのであれば、読む側からしたら多分面白くない。私のプロフィールから期待されるものとマッチしていないわけですしね。Twitterでも馬鹿みたいなtweetをしているとフォロワーが純減する。こういうのを見ていると、やはり人は期待される役回りを演じなければいけないということを感じます。

そこで、一旦割り切っていろんなことを頑張って書いてみることにしました。記事のカテゴリーとしては、ひとまず下記の様な形にします。今後1~2週間以内に全カテゴリーについて一通りコンテンツを揃えることにします。

環境認識(雑感):
世界情勢や事業環境、戦略などについて、いろいろ思うことを書きます。仕事の合間やタクシーの中での雑談に近い話です。ある程度のファクトや経験の裏づけはあるものの、基本的には生煮えの話がほとんどですので、その辺を含み置いた上で読んでください。あ、そういう視点もあるかもね、というような刺激があれば私にとっては成功です。

仕事や人生について:
私自身が持っている仕事上のこだわりやTips(コツ)、あるいは人生観など、について書きます。会社の後輩に呑みながらする話みたいな感じです。前職だと会社の朝礼で話をしたりもしていました。立て付け上、やや上から目線の話になってしまう傾向があるのはご容赦ください。若手の人にとって何らかのヒントに、また、同世代以上の人から共感を得られるようなことがあれば嬉しく思います。

お奨め書籍と感想:
読んだ本とその感想を書きます。最近は知り合いからの紹介やBlogやTwitterで紹介されていた本を読むことも多くなってきているので、その種の本が中心になると思います。書評というほどかっちりしたものではないし、上記の様に速報性もないので、“感想”とします。まだ読んでない本についての参考になったり、既に読んだ本について、そういう視点もあるのかという形で刺激になればいいなと思います。

笑い話(格調ゼロ)
ネタとか笑い話を書きます。タクシーの中での雑談や呑みながら話をするような内容です。格調が下がるので書かないほうが良いと忠告されたこともあるのですが、止めるのも私自身のあり方として不自然ですので続けます。気にいらなかったら読み飛ばしてください。

恐らく思慮が浅かったり、偏っていたりする部分もあるかと思いますが、その辺はご容赦を願います。あまりキツくない形でのコメントや拍手を戴けると励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です